>>>トップページへ
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング
- [現在選択されている大分類]:絵本・児童書・図鑑
- [現在選択されている小分類]:その他
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第1位
本タイトル:マザー=テレサ
本タイトルカナ:マザーテレサ
著者名:望月 正子
出版社名:講談社
発売日:1988年05月13日頃
ひもじさに泣く子どもたち、治療もうけられずうずくまる病人。
まずしい者のなかの、もっともまずしい人々に愛の手をさしのべた、ノーベル平和賞に輝く聖女マザー=テレサの、愛と勇気にみちた感動の半生。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第2位
本タイトル:はじめてのピアノ・アドヴェンチャー ライティング・ブックA
本タイトルカナ:ハジメテ ノ ピアノ アドヴェンチャー ライティング ブック エイ
著者名:ナンシー・フェイバー/ランディー・フェイバー
出版社名:全音楽譜出版社
発売日:2018年03月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第3位
本タイトル:ビジュアル図鑑 スーパークールテック 世界のすごい技術
本タイトルカナ:ビジュアルズカンスーパークールテックセカイノスゴイギジュツ
著者名:大津祥子/上林香織
出版社名:すばる舎
発売日:2019年06月30日頃
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第4位
本タイトル:「さようなら」っていわせて
本タイトルカナ:サヨウナラッテ イワセテ
著者名:ジム・ボウルディン/ジョアン・ボウルディン
出版社名:大修館書店
発売日:1997年03月
本書は身近な人や大切な動物の死に出会った子どもがそのときの気持ちや思いを塗り絵をしたり、書いたり、描いたりすることをとおして死の意味を理解するように工夫されています。
おおむね4歳から10歳までの子どもを対象にしています。
子どもとともに“死”を考えるワークブック。
第一回全米ホスピス協会賞受賞。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第5位
本タイトル:自然災害からいのちを守る科学
本タイトルカナ:シゼン サイガイ カラ イノチ オ マモル カガク
著者名:川手新一/平田大二
出版社名:岩波書店
発売日:2013年05月
地震、津波、火山噴火、集中豪雨、豪雪、台風、竜巻、雷…。
これら自然現象がひとのいのちを脅かす。
日本には、なぜ自然災害が多いのか?そのメカニズムを知り自分たちの住む地域の地盤や地形を調べ、防災・減災を考えよう。
自分の判断で、自分や家族のいのちを守れるようになろう!
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第6位
本タイトル:ぴょこたんのジャンボえさがし(2)
本タイトルカナ:ピョコタン ノ ジャンボ エサガシ
著者名:このみひかる
出版社名:あかね書房
発売日:1992年09月
ぴょこたんの、ふしぎじまたんけんが、はじまるよ。
サーカスのしまや、とりのしま、かいぞくのしまをすすみながら、5つのえさがしあそびをしましょう。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第7位
本タイトル:国連英検ジュニア・テスト問題集Eコース
本タイトルカナ:コクレン エイケン ジュニア テスト モンダイシュウ イー コース
本サブタイトル:英語学習半年程度から
著者名:日本国際連合協会
出版社名:三修社
発売日:2007年02月28日頃
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第8位
本タイトル:たのしい!あやとり
本タイトルカナ:タノシイ アヤトリ
本サブタイトル:みんなであそぼう
著者名:大泉書店
出版社名:大泉書店
発売日:2008年11月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第9位
本タイトル:伊豆の踊子・泣虫小僧
本タイトルカナ:イズノオドリコナキムシコゾウ
著者名:川端 康成/林 芙美子
出版社名:講談社
発売日:2009年02月27日頃
二十歳の私が、一人旅をする伊豆で出会った踊子へ抱いた淡い思慕。
無垢な青春の哀傷を描いたノーベル文学賞作家・川端康成の「伊豆の踊子」ほか、貧しい現実を見つめながらも、明るさを失わない独自の作風で愛された林芙美子の「泣虫小僧」などを収録。
ふりがなと行間注で、最後までスラスラ。
児童向け文学全集の決定版。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第10位
本タイトル:開いてわくわく! 迷路 大冒険!
本タイトルカナ:ヒライテワクワクメイロダイボウケン
著者名:嵩瀬ひろし
出版社名:ナツメ社
発売日:2018年12月14日頃
こんな迷路、見たことない!?ページを左右に開くと、なが〜い迷路があらわれる!バラエティー豊かなテーマで楽しくあそべる!特大ポスター迷路&切り取って使えるカード付き。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第11位
本タイトル:新 こどものソナチネアルバム
本タイトルカナ:シン コドモ ノ ソナチネ アルバム
本サブタイトル:構成力がぐんぐん育つ!はじめてのプチ・アナリーゼ
著者名:松本倫子
出版社名:全音楽譜出版社
発売日:2014年05月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第12位
本タイトル:マジック大図鑑
本タイトルカナ:マジックダイズカン
著者名:DK社
出版社名:新星出版社
発売日:2020年02月20日頃
きみもマジシャンになれる!自分でできる20以上のマジックを紹介!
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第13位
本タイトル:マンガでたのしくわかる!バスケットボール
本タイトルカナ:マンガ デ タノシク ワカル バスケットボール
著者名:西東社
出版社名:西東社
発売日:2016年04月頃
マンガを読んでうまくなろう!トップ選手7人の子どものころの練習法を公開!
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第14位
本タイトル:ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者
本タイトルカナ:ルイ ブライユ クラヤミニヒカリヲトモシタジュウゴサイノテンジハツメイ
著者名:山本 徳造/広瀬 浩二郎
出版社名:小学館
発売日:2017年03月22日頃
目の見えない人でも、6つの点を使って簡単に読み書きができるー。
世界中の人が当たり前に使っているこの6点点字を発明したのは、フランス人のルイ・ブライユという少年でした。
フランスのクーヴレ村に生まれたルイは、3歳のときの事故の影響により5歳で全盲に。
しかし両親のすすめで盲学校に入学します。
そして、15歳のときに6点点字の基礎を発明するのです。
ルイは、どのようにして6点点字を発明したのでしょう。
その軌跡と、彼の生涯をつづった感動伝記です。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第15位
本タイトル:希望、きこえる? ルワンダのラジオに子どもの歌が流れた日
本タイトルカナ:キボウキコエル ルワンダノラジオニコドモノウタガナガレタヒ
著者名:榮谷明子
出版社名:汐文社
発売日:2020年06月30日頃
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第16位
本タイトル:シェイクスピア名作コレクション(7)
本タイトルカナ:シェイクスピア メイサク コレクション
著者名:ウィリアム・シェイクスピア/小田島雄志
出版社名:汐文社
発売日:2016年09月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第17位
本タイトル:子どもに語るアンデルセンのお話
本タイトルカナ:コドモ ニ カタル アンデルセン ノ オハナシ
著者名:ハンス・クリスチャン・アンデルセン/松岡享子
出版社名:こぐま社
発売日:2005年10月
本書は、アンデルセンの生誕200年を記念して開かれたお話会を元に生まれました。
長年子どもたちにお話を語ってきたベテランの語り手たちそれぞれが語り込んだ文章を収録。
声に出して読みやすく、聞いてわかりやすい訳文で、読み聞かせに最適です。
巻末には、「語り手たちによる座談会」を収録。
聞き手の子どもたちの反応、聞いて深まるアンデルセンの作品の魅力、など盛りだくさんの内容です。
声に出して子どもたちに届けたい9話を収録。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第18位
本タイトル:ともだちピアノ(A-3)新版
本タイトルカナ:トモダチ ピアノ
著者名:石丸由理/上田信一
出版社名:ドレミ楽譜出版社
発売日:2014年08月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第19位
本タイトル:10分で読める名作 2年生
本タイトルカナ:10プンデヨメルメイサク2ネンセイ
著者名:岡信子/木暮正夫
出版社名:学研プラス
発売日:2019年09月05日頃
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第20位
本タイトル:脳科学者が子どものために考えた 夢をかなえる力ののばし方
本タイトルカナ:ノウカガクシャガコドモノタメニカンガエタユメヲカナエルチカラノノバシカタ
著者名:茂木 健一郎
出版社名:宝島社
発売日:2020年07月15日頃
チャレンジ力、失敗力、友だち力、勉強力、夢中力。
大人になる前に身につけておきたいこれからの時代を生き抜く50のヒント。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第21位
本タイトル:幕府の安定と元禄文化 学習まんが 日本の歴史(10)
本タイトルカナ:ガクシュウマンガ ニホンノレキシ 10/バクフノアンテイトゲンロクブンカ
著者名:柴田 竜介/松方 冬子
出版社名:集英社
発売日:2016年10月27日頃
幕府の政治が安定すると、各地の産業が発展し、江戸や大坂を中心に流通網ができました。
やがて豊かな経済力にささえられた町人のなかから、元禄文化がうまれてきます。
歌舞伎や浮世絵に代表されるはなやかな世界です。
いっぽうで貨幣経済の広まりによって物価があがり、天災によるききんなどもあり、財政難や一揆がおこりました。
8代将軍徳川吉宗は享保の改革に取りかかりますが、その成果は!?
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第22位
本タイトル:角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 愛を伝える女性伝記セット
本タイトルカナ:カドカワマンガガクシュウシリーズ マンガジンブツデン アイヲツタエルジョセイデンキセット
著者名:金井 一薫/關 宏之
出版社名:KADOKAWA
発売日:2019年03月15日頃
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第23位
本タイトル:青春サプリ。いつだってそこに仲間がいる
本タイトルカナ:セイシュンサプリイツダッテソコニナカマガイル
著者名:日比野 恭三/田中 夕子/青木 美帆/くじょう
出版社名:ポプラ社
発売日:2020年02月19日頃
「最後まで踊るって決めてるんです。
」舞台に立てなくてもー。
マネージャーに回ってもらうとか、受験も大変だろうから、ここで引退するっていう考え方もあると思うよ。
映画「チア☆ダン」で有名なチアリーダー部「JETS」9代目、全米5連覇を陰でささえたメンバーの感動ストーリー。
他4話。
心が元気になる、5つの部活ストーリー。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第24位
本タイトル:図解大事典 世界の妖怪
本タイトルカナ:ズカイダイジテン セカイノヨウカイ
著者名:ながたみかこ
出版社名:新星出版社
発売日:2017年07月06日頃
人気妖怪&モンスター130大集合!
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第25位
本タイトル:光村の国語はじめて出会う古典作品集(5)
本タイトルカナ:ミツムラ ノ コクゴ ハジメテ デアウ コテン サクヒンシュウ
著者名:青山由紀/甲斐利恵子
出版社名:光村教育図書
発売日:2010年12月
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第26位
本タイトル:読書感想文がスラスラ書ける本(小学1・2年)
本タイトルカナ:ドクショ カンソウブン ガ スラスラ カケル ホン
本サブタイトル:お手本になる感想文の例20作品
著者名:松下義一
出版社名:成美堂出版
発売日:2015年07月
これでバッチリ!本選びのコツ・書き方のコツ。
読み方がわかる!読書お助けポイント。
読みたい本が見つかる!おすすめブックガイド42冊!お手本になる感想文の例、20作品。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第27位
本タイトル:なんでもきいて!まるごとビジュアル大百科
本タイトルカナ:ナンデモ キイテ マルゴト ビジュアル ダイヒャッカ
本サブタイトル:膨大なデータとビジュアルで世界を読み解く
著者名:左巻健男
出版社名:日東書院本社
発売日:2011年11月
膨大なデータとビジュアルで世界を読み説く。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第28位
本タイトル:いっしょに走ろっ!
本タイトルカナ:イッショ ニ ハシロッ
本サブタイトル:夢につながる、はじめの一歩
著者名:星野恭子
出版社名:大日本図書
発売日:2012年07月
祝!ロンドンパラリンピック出場決定!ブラインドランナーと義足のアスリート、それぞれの戦い。
ささえる人たちとの感動ストーリー。
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第29位
本タイトル:女の子・男の子の名前うらない2300人
本タイトルカナ:オンナノコ オトコノコ ノ ナマエ ウラナイ ニセンサンビャクニン
本サブタイトル:キラかわ☆ガール
著者名:章月綾乃
出版社名:ナツメ社
発売日:2014年08月
みんなの名前がのってるよ!女の子の名前1472人、男の子の名前842人。
性格・恋・友情・将来、恋と友情、どっちがだいじ?告白グラフ、友情相性&ラブ相性うらない、アニマルキャラうらないetc.
その他絵本・児童書・図鑑の人気本ランキング 第30位
本タイトル:旭山動物園AR どうぶつ図鑑 第2版
本タイトルカナ:アサヒヤマドウブツエンエーアールドウブツズカンダイニハン
著者名:旭川市旭山動物園
出版社名:東京書籍
発売日:2018年11月24日頃
33種類の動物のなぞにせまってみよう!
当サイトでよく見られている人気ページ
>>>トップページへ