>>>トップページへ
科学・医学・技術の人気本ランキング
- [現在選択されている大分類]:新書
- [現在選択されている小分類]:科学・医学・技術
科学・医学・技術の人気本ランキング 第1位
本タイトル:人間ひとりひとり第1版
本タイトルカナ:ニンゲン ヒトリ ヒトリ
本サブタイトル:現象学的精神病理学入門
著者名:ヤン・ヘンドリック・ヴァン・デン・ベルク/早坂泰次郎
出版社名:現代社(新宿区)
発売日:1976年09月
科学・医学・技術の人気本ランキング 第2位
本タイトル:薬学の歴史3訂版
本タイトルカナ:ヤクガク ノ レキシ
著者名:ルネ・ファーブル/ジョルジュ・ディルマン
出版社名:白水社
発売日:1994年12月
科学・医学・技術の人気本ランキング 第3位
本タイトル:ナイチンゲール言葉集
本タイトルカナ:ナイチンゲールコトバシュウ
本サブタイトル:看護への遺産
著者名:フロレンス・ナイチンゲール/薄井 坦子
出版社名:現代社
発売日:1995年01月01日頃
科学・医学・技術の人気本ランキング 第4位
本タイトル:リハビリテーション
本タイトルカナ:リハビリテーション
著者名:上田 敏
出版社名:講談社
発売日:1996年04月19日頃
現代のリハビリテーションは、障害があっても、残っている健常な心身の機能をとことん伸ばし、それを新しい能力にまで高め、一人の自立した人間としての新しい生活の確立をめざす。
本書では、神経の再生や脳機能の再編成、あるいは心の立ち直りなどに関する新しい知見を応用して、人間の全面的な回復をはかろうとするリハビリテーション医学の最新の姿を紹介する。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第5位
本タイトル:操体法治療室
本タイトルカナ:ソウタイホウ チリョウシツ
本サブタイトル:からだの感覚にゆだねる
著者名:三浦寛/今昭宏
出版社名:たにぐち書店
発売日:2001年06月
人間はどのようにしたら天然に調和し、健康で快適に生きていけるのかーこのテーマを追い求めるのが「操体」の原点である。
本書は橋本敬三先生の愛弟子が豊富な臨床経験にもとづいて、操体へのよりよい気づきと実践を説いた力作。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第6位
本タイトル:リハビリメイク 生きるための技
本タイトルカナ:リハビリメイクイキルタメノワザ
著者名:かづき れいこ
出版社名:岩波書店
発売日:2002年07月05日頃
「顔がいやだと元気がなくなる」、そんな経験はないですか?リハビリメイクは一人ひとりの美しさを引き出すメイクです。
外観のケアをすることで患者さんのQOLは高まります。
形成外科、がん医療などとメイクをつなぐ試みをレポート。
リハビリマッサージの効果を測定。
リハビリメイクのポイントをカラーで図解。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第7位
本タイトル:ハープ療法
本タイトルカナ:ハープ リョウホウ
本サブタイトル:誰にでもできる癒しの氣功
著者名:浜島雲恵
出版社名:たにぐち書店
発売日:2003年05月
「気」+「手あて」=人体波動調整法。
60分であなたもハープ療法が出来る。
身体全体の波動を調整。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第8位
本タイトル:からだに優しいお灸
本タイトルカナ:カラダ ニ ヤサシイ オキュウ
本サブタイトル:この病気はこう治す!
著者名:松下嘉一
出版社名:鍬谷書店
発売日:2003年12月12日頃
科学・医学・技術の人気本ランキング 第9位
本タイトル:食と教育
本タイトルカナ:ショク ト キョウイク
本サブタイトル:咀嚼と脳から考える
著者名:船越正也
出版社名:口腔保健協会
発売日:2004年01月
科学・医学・技術の人気本ランキング 第10位
本タイトル:歯科医に役立つ精神医学
本タイトルカナ:シカイ ニ ヤクダツ セイシン イガク
著者名:松浦英夫
出版社名:メディカルレビュー社
発売日:2005年04月
科学・医学・技術の人気本ランキング 第11位
本タイトル:日本平動物園うちあけ話
本タイトルカナ:ニホンダイラ ドウブツエン ウチアケバナシ
著者名:日本平動物園(静岡市立)
出版社名:静岡新聞社
発売日:2006年09月12日頃
科学・医学・技術の人気本ランキング 第12位
本タイトル:ぼけとアルツハイマー
本タイトルカナ:ボケ ト アルツハイマー
本サブタイトル:生活習慣病だから予防できる
著者名:大友英一
出版社名:平凡社
発売日:2006年11月
かつて多かった「脳血管性痴呆」に代わり、いま日本ではアルツハイマー病が増加している。
なぜアルツハイマー病は増えているのか?アルツハイマー病以外の痴呆症には何がある?ぼけるのは老化で仕方がないことなのか、それとも予防は可能なのか?「ぼけ」を生活習慣病としてとらえなおし、日常生活からの予防のポイントを解説する。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第13位
本タイトル:知らないと怖い高血圧
本タイトルカナ:シラナイ ト コワイ コウケツアツ
著者名:藤田敏郎
出版社名:平凡社
発売日:2007年04月
日本人の四人に一人が高血圧患者ー高血圧が怖いのは、症状が出ずに深く潜行し、他の要因と結びついて、生命を脅かす病気となって出現することだ。
それを防ぐには自覚症状が出てからでは遅い。
では、どうすればよいのか?脳卒中、心筋梗塞のリスクを回避して、“健康寿命”をのばすための血圧管理術。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第14位
本タイトル:医学・健康常識を疑え
本タイトルカナ:イガク ケンコウ ジョウシキ オ ウタガエ
著者名:石原結實
出版社名:廣済堂出版
発売日:2009年03月
毎年、33兆円以上の医療費を費やしながら、病気や病人は減るどころか増える一方である。
われわれは、これまで正しいと信じてきた医学・健康常識を、あらためて疑ってみるべき時期に来ている。
まずは、「生命」が示す「本能」のサインに素直に耳を傾けること。
そして自分の本能に則り、いちばん気分のいいことを健康法として実行していくことだ。
これこそ病気を治し、病気にならない体をつくるための要諦なのである。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第15位
本タイトル:知っておきたい有害物質の疑問100
本タイトルカナ:シッテオキタイ ユウガイ ブッシツ ノ ギモン ヒャク
本サブタイトル:防水加工剤でコレステロール値が悪化?ピーナッツのか
著者名:斎藤勝裕
出版社名:SBクリエイティブ
発売日:2010年01月
新聞やテレビニュースでは、連日といってもいいほどに、さまざまな有害物質や危険物質、環境汚染物質などが問題にされています。
しかしはたして私たちには、それらに十分対処できるような、知識の備えができているでしょうか?本書では、化学・天然物質を問わず、私たちのすぐ身近にあって有害または危険という疑いのあるさまざまな物質について、図解でわかりやすく紹介していきます。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第16位
本タイトル:数の体系(下)
本タイトルカナ:スウ ノ タイケイ
著者名:彌永昌吉
出版社名:岩波書店
発売日:2012年02月
科学・医学・技術の人気本ランキング 第17位
本タイトル:量子論で宇宙がわかる
本タイトルカナ:リョウシロン デ ウチュウ ガ ワカル
著者名:マーカス・チャウン/林一
出版社名:集英社
発売日:2011年12月
現代物理学の最もめざましい成果は、極小の世界を扱った量子論と、極大の世界を論じたアインシュタインの相対性理論であるといえる。
本書ではこの二つを手がかりに、私たちの身の回りの世界からそれらを取り囲んでいる宇宙まで、どれほど奇妙で驚きに満ちたものであるかを、実例を挙げつつわかりやすく解説する。
多重宇宙、量子コンピュータ、量子テレポーテーション、ビッグバン理論、ブラックホール、タイムトラベル、インフレーション宇宙、ダークエネルギーなど、話題のトピックも満載。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第18位
本タイトル:ちょっとわかればこんなに役に立つ中学・高校化学のほんとうの使い道
本タイトルカナ:チョット ワカレバ コンナニ ヤク ニ タツ チュウガク コウコウ カガク ノ ホン
著者名:京極一樹
出版社名:実業之日本社
発売日:2012年04月
放射性元素、レアアース、電気自動車…ニュースに出てくる化学がよくわかる。
化学反応にはどんな種類があるの?ペーハー7が中性ってどういうこと?いまを生きるために必要な化学の基礎知識。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第19位
本タイトル:しぐさでわかるイヌ語大百科
本タイトルカナ:シグサ デ ワカル イヌゴ ダイヒャッカ
本サブタイトル:カーミング・シグナルとボディ・ランゲージでイヌの本
著者名:西川文二
出版社名:SBクリエイティブ
発売日:2013年02月
愛犬の反応、しぐさ、行動は、人間の言葉でいえば、1つひとつの単語と考えることができます。
それを読み取ることができれば、彼らの心理状態やストレスのぐあいがわかります。
本書は、そうした“イヌ語の辞書”のようなものですが、言葉の成り立ちや隠された意味などにも言及しています。
イヌとのいい関係を築くために、彼らの“声”に耳を傾け、豊かなふれあいを大切にしてほしいと思います。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第20位
本タイトル:新・天文学事典
本タイトルカナ:シンテンモンガクジテン
著者名:谷口 義明
出版社名:講談社
発売日:2013年03月
宇宙論からはじまり、いま話題のダークエネルギー、ダークマターから、我々に身近な銀河、星、太陽、さらに最新のブラックホールや宇宙生物学の研究、宇宙開発、天文教育まで第一線で活躍する研究者が詳しく解説。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第21位
本タイトル:自然災害からいのちを守る科学
本タイトルカナ:シゼンサイガイカライノチヲマモルカガク
著者名:川手 新一/平田 大二
出版社名:岩波書店
発売日:2013年05月21日頃
地震、津波、火山噴火、集中豪雨、豪雪、台風、竜巻、雷…。
これら自然現象がひとのいのちを脅かす。
日本には、なぜ自然災害が多いのか?そのメカニズムを知り自分たちの住む地域の地盤や地形を調べ、防災・減災を考えよう。
自分の判断で、自分や家族のいのちを守れるようになろう!
科学・医学・技術の人気本ランキング 第22位
本タイトル:化学もわかる物理
本タイトルカナ:カガク モ ワカル ブツリ
本サブタイトル:いっきに!同時に!
著者名:京極一樹
出版社名:実業之日本社
発売日:2013年11月
科学の世界を化学&物理の両面から見るとよ〜くわかることだらけ!物理の運動も化学の反応も、実は同じような仕組みで発生して反応している!理系科目に10倍強くなる同時理解術。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第23位
本タイトル:卵子はよみがえる「不妊治療」の先の真実
本タイトルカナ:ランシハヨミガエル フニンチリョウノサキノシンジツ
著者名:小杉 好紀
出版社名:小学館
発売日:2014年04月01日頃
長い間、「卵子はその人の誕生前から存在し、成長と共に減少・老化が進み、閉経前後に役目を終える」と信じられてきた。
つまり、成人が新たに卵子を作り出すこと、または老化した卵子を若返らせることは不可能、という考え方である。
その“常識”の中で、不妊治療を続ける女性たちは「卵子老化」という越えられない壁に苦しんできた。
そして、いまや卵子の再生・新生も可能な時代になっていることを知る人は少ない。
多くの患者のドラマを見てきた産婦人科臨床医がわかりやすく綴る「命をめぐる科学と医学の最前線」。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第24位
本タイトル:カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第4巻 進化生物学
本タイトルカナ:カラーズカイアメリカバンダイガクセイブツガクノキョウカショダイ4カンシンカセイブツガク
著者名:デイヴィッド・サダヴァ/デイヴィッド・ヒリス/クレイグ・ヘラー/メアリー・プライス/石崎 泰樹/斎藤 成也
出版社名:講談社
発売日:2014年07月18日頃
MIT(マサチューセッツ工科大学)を始めとするアメリカの各大学で採用される世界基準の生物学の教科書!
科学・医学・技術の人気本ランキング 第25位
本タイトル:ヒトと生き物 ひとつながりのいのち
本タイトルカナ:ヒトトイキモノヒトツナガリノイノチ
本サブタイトル:旭山動物園からのメッセージ
著者名:坂東 元
出版社名:天理教道友社
発売日:2014年10月01日頃
科学・医学・技術の人気本ランキング 第26位
本タイトル:ここに気づけば!東大・難関大「数学」入試問題があなたにも解ける
本タイトルカナ:ココニ キズケバ トウダイ ナンカンダイ スウガク ニュウシ モンダイ ガ
著者名:京極一樹
出版社名:実業之日本社
発売日:2015年01月
東大の入試問題は難問ばかり…というイメージがありますが、こと「数学」に関していえば、基礎力があり、取り組み方さえ間違えなければ、3分の2は解ける問題です。
本書はこの3分の2に該当する問題を集め、「ここに気づけば解ける」というアドバイスを用意しながら、解説は可能な限り省略せず、計算の途中経過も目で追えるぐらいまで詳しく書いています。
ぜひ、東大入試問題が「自分で解けた!」という驚きと喜びを実感してください。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第27位
本タイトル:ネコの気持ちがわかる89の秘訣
本タイトルカナ:ネコノキモチガワカルハチジュウキュウノヒケツ
本サブタイトル:「カッカッカッ」と鳴くのはどんなとき?ネコは人やほかのネコに嫉妬するの?
著者名:壱岐 田鶴子
出版社名:SBクリエイティブ
発売日:2015年02月18日頃
人の言葉を話せないネコの気持ちは、人にはわからないのでしょうか?いいえ、ネコはイヌほど飼い主に自分の気持ちをアピールしませんが、よく観察すればわかります。
ネコのしぐさの本当の意味を正しく知り、気がついてあげることができれば、ネコと高度なコミュニケーションを取れるのです。
本書では、ネコのしぐさから可能なかぎりネコの気持ちを読み取る方法を解説します。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第28位
本タイトル:日本の森列伝
本タイトルカナ:ニホン ノ モリ レツデン
本サブタイトル:自然と人が織りなす物語
著者名:米倉久邦
出版社名:山と渓谷社
発売日:2015年06月
海を渡ったブナの謎、海底に沈む太古の埋没林、宗教と国家権力に翻弄された山ー知れば知るほど深い日本の森。
北海道から沖縄まで、強烈な個性と存在感を持つ森を訪ね、生命の生存戦略の奥深さ、そして人との関わりが生んだ知られざる歴史を追う。
森林インストラクターであり、元・共同通信記者でもある著者による、森林大国・日本の12の森のルポ。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第29位
本タイトル:数学ロングトレイル 「大学への数学」に挑戦 じっくり着実に理解を深める
本タイトルカナ:スウガクロングトレイル ダイガクヘノスウガクニチョウセン ジックリチャクジツニリカイヲフカメル
著者名:山下 光雄
出版社名:講談社
発売日:2015年06月19日頃
数学はよく山登りにたとえられます。
本書は本格的な登山(現代数学)ではなく、高校数学を基本とした丘陵歩きが目的です。
とはいえ、最初はきついかもしれませんが、ペースとコツさえつかめれば最後まで読み通せて、また次の頂に挑戦したくなる、そんな珠玉の問題満載の一冊です。
いまだからできる、マイペースで学べるたどり着けなかった知の頂に再挑戦。
科学・医学・技術の人気本ランキング 第30位
本タイトル:分子レベルで見た触媒の働き 反応はなぜ速く進むのか
本タイトルカナ:ブンシレベルデミタショクバイノハタラキ ハンノウハナゼハヤクススムノカ
著者名:松本 吉泰
出版社名:講談社
発売日:2015年06月19日頃
化学反応には、自分は変化しないにもかかわらず、反応を進める触媒の存在が重要です。
しかしこれまで触媒がなぜ「触媒の働き」をするのかは、ほとんど分かっていませんでした。
本書では、最新の表面科学によって解き明かされつつある触媒が働く仕組みを分かりやすく解説します。
当サイトでよく見られている人気ページ
>>>トップページへ