本・コミックの人気商品ランキング

スポーツの人気本ランキングを掲載しています。

[PR] 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

>>>トップページへ

スポーツの人気本ランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されている大分類]:ホビー・スポーツ・美術
  • [現在選択されている小分類]:スポーツ

スポーツの人気本ランキング 第1位

体育史

本タイトル:体育史

本タイトルカナ:タイイクシ

著者名:岸野雄三

出版社名:大修館書店

発売日:

スポーツの人気本ランキング 第2位

デイリーストレッチ体操

本タイトル:デイリーストレッチ体操

本タイトルカナ:デイリー ストレッチ タイソウ

著者名:安田矩明

出版社名:大修館書店

発売日:1981年11月

スポーツの人気本ランキング 第3位

練習法百科バレーボール

本タイトル:練習法百科バレーボール

本タイトルカナ:レンシュウホウ ヒャッカ バレーボール

著者名:宗内徳行/豊田博

出版社名:大修館書店

発売日:1982年10月

スポーツの人気本ランキング 第4位

陸上競技

本タイトル:陸上競技

本タイトルカナ:リクジョウ キョウギ

本サブタイトル:練習法百科

著者名:帖佐寛章

出版社名:大修館書店

発売日:1983年07月

スポーツの人気本ランキング 第5位

詳説弓道

本タイトル:詳説弓道

本タイトルカナ:ショウセツ キュウドウ

著者名:小笠原清信/白石暁

出版社名:大修館書店

発売日:1981年12月

スポーツの人気本ランキング 第6位

遊びの現象学

本タイトル:遊びの現象学

本タイトルカナ:アソビノゲンショウガク

著者名:西村 清和

出版社名:勁草書房

発売日:1989年05月10日頃

かくれんぼ、シーソー、おもちゃ、ままごとetc.〈遊び〉の構造の呪術、道具、演劇、芸術、スポーツetc.〈企て〉の構造のちがいは何か。

“浮遊”と“同調”の存在様態として捉える。

スポーツの人気本ランキング 第7位

メンタル・トレーニング

本タイトル:メンタル・トレーニング

本タイトルカナ:メンタル トレーニング

著者名:ライナー・マートンズ/猪俣公宏

出版社名:大修館書店

発売日:1991年04月

スポーツの人気本ランキング 第8位

中嶋悟のF1日記(part 2)

本タイトル:中嶋悟のF1日記(part 2)

本タイトルカナ:ナカジマ サトル ノ エフ ワン ニッキ

著者名:中嶋悟

出版社名:二玄社

発売日:1992年03月

89、90、91年、そして引退へ 中嶋自身が毎月綴ってきたこの3年間の心の軌跡。

スポーツの人気本ランキング 第9位

プロ野球審判の眼

本タイトル:プロ野球審判の眼

本タイトルカナ:プロ ヤキュウ シンパン ノ メ

著者名:島秀之助

出版社名:岩波書店

発売日:1986年09月

スポーツの人気本ランキング 第10位

エアロビクス事典

本タイトル:エアロビクス事典

本タイトルカナ:エアロビクス ジテン

本サブタイトル:スポーツコーチとインストラクターのためのAからZ

著者名:アン・K.クリンガー/武井正子

出版社名:大修館書店

発売日:1992年08月

エアロビクスの意義、体力のチェック法、実践的な解剖学・生理学・キネシオロジー、クラス指導の実際、部位別のエクササイズ、エアロビックダンスのステツプパターン、初心者のためのルーティン、高齢者や肥満者など対象別のプログラム、医学的・法律的問題、エアロビクスと食事、スポーツのためのエアロビクス、ケガの予防と研究報告など、エアロビクスのすべてをわかりやすく解説・紹介。

スポーツの人気本ランキング 第11位

F1全史(第3集)

本タイトル:F1全史(第3集)

本タイトルカナ:エフ ワン ゼンシ

本サブタイトル:1976-1980

著者名:林信次/LAT Photographic

出版社名:ニューズ出版

発売日:1993年07月

グラウンドエフェクト、ターボが登場し、富士での初めてのF1開催があった。

ニュルブルクリングの炎の中から、不死鳥のように復活したラウダが覇権を振るい、ハントら’70年代のヒーローが去り、ビルヌーブ、プロスト、マンセルがデビューする’70年代後半、F1がすさまじい勢いで変化しようとしていたこの5年間を1冊で読むF1全史第3集。

キーワードは富士・グラウンドエフェクト・ラウダ。

スポーツの人気本ランキング 第12位

健康・スポーツの心理学

本タイトル:健康・スポーツの心理学

本タイトルカナ:ケンコウ スポーツ ノ シンリガク

著者名:落合優/石井源信

出版社名:建帛社

発売日:1996年04月

本書では、これからスポーツ指導者をめざす人々が将来スポーツ指導に携わったとき、このスポーツによる健康の維持増進を達成するために役立つ事がらを、心理学的な観点から解説することを基本にしている。

それぞれの章では、個々の心理学的な理論や知見が紹介されているが、それらを学ぶことが全体として、スポーツによる健康の実現のために大いに役立つ。

スポーツの人気本ランキング 第13位

F1全史(第7集)

本タイトル:F1全史(第7集)

本タイトルカナ:エフ ワン ゼンシ

本サブタイトル:1961-1965

著者名:林信次/LAT Photographic

出版社名:ニューズ出版

発売日:1997年06月

F1の全てがここにある!F1全史第7弾。

葉巻型のF1マシンの戦う様を、ホンダのF1初挑戦を、そして起こったドラマのすべてを見たい、知りたい、読みたいーすべてのF1ファンに捧ぐ、F1本の決定版。

シンプルな葉巻型のボディには1.5lエンジンがミッドシップマウントされ細いタイヤをスライドさせながら、フィル・ヒル、グレアム・ヒル、サーティース、クラークら、スタードライバーたちがその覇を競い合った。

日本のモータースポーツがまだ黎明期にあったこの時代、ホンダはその挑戦の場を世界に求め、歴史に残る1勝をマークした。

スポーツの人気本ランキング 第14位

栃錦清隆

本タイトル:栃錦清隆

本タイトルカナ:トチニシキ キヨタカ

本サブタイトル:栃錦一代

著者名:栃錦清隆

出版社名:日本図書センター

発売日:1997年06月

スポーツの人気本ランキング 第15位

長嶋茂雄

本タイトル:長嶋茂雄

本タイトルカナ:ナガシマ シゲオ

本サブタイトル:燃えた、打った、走った!

著者名:長嶋茂雄

出版社名:日本図書センター

発売日:1997年06月

背番号「3」ついに復活!“ミスター”唯一の自伝!1974年、講談社から発行されたものを底本とする。

スポーツの人気本ランキング 第16位

実践メンタル強化法

本タイトル:実践メンタル強化法

本タイトルカナ:ジッセン メンタル キョウカホウ

本サブタイトル:ゾーンへの招待

著者名:白石豊

出版社名:大修館書店

発売日:1997年09月

WNBA日本人第1号・萩原美樹子選手はいかに甦えったか。

3ポイントシュート連発!強敵中国を下したアトランタ五輪女子バスケットチームのあの強さは何だったのか?精神的スランプから引退危機に瀕した萩原美樹子選手が選んだトレーニング法は?禅・ヨーガなど東洋思想を導入した、日本人のためのアジア的スポーツメンタル強化法。

スポーツの人気本ランキング 第17位

幻のサッカー王国

本タイトル:幻のサッカー王国

本タイトルカナ:マボロシ ノ サッカー オウコク

本サブタイトル:スタジアムから見た解体国家ユーゴスラヴィア

著者名:宇都宮徹壱

出版社名:勁草書房

発売日:1998年05月

「東欧のブラジル」ユーゴスラヴィアの真実。

知的サッカーファン必見のノンフィクション。

スポーツの人気本ランキング 第18位

バスケットボール勝利へのステップ

本タイトル:バスケットボール勝利へのステップ

本タイトルカナ:バスケットボール ショウリ エノ ステップ

著者名:ハル・ウィッセル/石村宇佐一

出版社名:大修館書店

発売日:1998年07月

本書は基本から出発して、個人的な技能を、少人数のコンビネーションプレーやチーム全体のドリルへと発展させ、最終的にチームプレーへまとめあげるのが目的である

スポーツの人気本ランキング 第19位

スポーツ障害別ストレッチング

本タイトル:スポーツ障害別ストレッチング

本タイトルカナ:スポーツ ショウガイベツ ストレッチング

著者名:堀居昭

出版社名:杏林書院

発売日:1998年12月01日頃

スポーツの人気本ランキング 第20位

クリエイティブサッカー・コーチング

本タイトル:クリエイティブサッカー・コーチング

本タイトルカナ:クリエイティブ サッカー コーチング

本サブタイトル:世界に通用するプレーヤーの育成のための

著者名:小野剛

出版社名:大修館書店

発売日:1998年12月

2002年、そして日本サッカーの輝く未来のために…。

ジュニアからユースまでー長期的視野に立った世界に通用するプレーヤーの育成法とは?初のW杯出場を果たした日本代表チームの名参謀・小野剛技術委員が明快に解説。

スポーツの人気本ランキング 第21位

目でみる動きの解剖学新装版

本タイトル:目でみる動きの解剖学新装版

本タイトルカナ:メ デ ミル ウゴキ ノ カイボウガク

本サブタイトル:スポーツにおける運動と身体のメカニズム

著者名:ロルフ・ヴィルヘード/金子公宥

出版社名:大修館書店

発売日:1999年04月

本書では、まず最初に骨と関節および筋についてのアウトラインを述べ、これを土台として柔軟性と筋力のトレーニングに言及し、ひきつづいて身体各部の構造と機能に話をすすめる。

スポーツの人気本ランキング 第22位

21世紀のサッカー選手育成法(ジュニア編)

本タイトル:21世紀のサッカー選手育成法(ジュニア編)

本タイトルカナ:ニジュウイッセイキ ノ サッカー センシュ イクセイホウ

本サブタイトル:年齢別・レベル別指導法と練習プログラム

著者名:ドイツサッカー協会/ゲロ・ビザンツ

出版社名:大修館書店

発売日:1999年05月

本書は、指導者養成の世界的権威で日本サッカー協会のS級指導者養成も担当していた著者らが、将来のトップ選手育成のために具体的な指導法と練習内容を1冊にまとめたジュニア指導(6歳から14歳まで)のバイブル。

スポーツの人気本ランキング 第23位

ボール運動の指導プログラム

本タイトル:ボール運動の指導プログラム

本タイトルカナ:ボール ウンドウ ノ シドウ プログラム

本サブタイトル:楽しい戦術学習の進め方

著者名:リンダ・L.グリフィン/高橋健夫

出版社名:大修館書店

発売日:1999年06月

近年、欧米諸国で「ボール運動の授業づくり」に大きな飛躍が見られる。

本書も、その1つの証である。

本書は、新しい球技授業の考え方と169のレッスン・プログラムを掲載している。

大変刺激的な考え方とこれを実現するための具体的な実践プログラムであるため、わが国の球技授業の発展を生み出す起爆剤になるだろう。

スポーツの人気本ランキング 第24位

健康・体力のための運動生理学

本タイトル:健康・体力のための運動生理学

本タイトルカナ:ケンコウ タイリョク ノ タメノ ウンドウ セイリガク

著者名:石河利寛

出版社名:杏林書院

発売日:2000年04月01日頃

運動生理学は20世紀の前半には身体活動、とくにスポーツ活動に科学的根拠を与えるものとして重要であったが、20世紀の後半には健康の維持と増進に科学的基盤を与えるものとして重要な役割を果たしてきたと著者は考えている。

この考え方に基づいて、1部を「運動とからだの働き」と題して、運動時のからだの働きについて器官別に記述し、2部を「運動と健康・体力」と題して運動が健康・体力に与える効果について記述している。

スポーツの人気本ランキング 第25位

野球に憑かれた男

本タイトル:野球に憑かれた男

本タイトルカナ:ヤキュウ ニ ツカレタ オトコ

著者名:岡邦行

出版社名:報知新聞社

発売日:2000年04月30日頃

主人公・鈴木博識の人物描写や主観を排し、ひたすら、“鈴木野球”なる精神的存在だけを叙述し、わくわくする面白さを醸造した。

知と技の勝利だ。

第3回「報知ドキュメント大賞」受賞作。

スポーツの人気本ランキング 第26位

F1全史(1950-1955)

本タイトル:F1全史(1950-1955)

本タイトルカナ:エフ ワン ゼンシ

著者名:林信次/LAT Photographic

出版社名:ニューズ出版

発売日:2000年06月

スポーツの人気本ランキング 第27位

日本の古武道

本タイトル:日本の古武道

本タイトルカナ:ニホン ノ コブドウ

著者名:横瀬知行

出版社名:日本武道館

発売日:2000年12月

本書では各流派の話や資料に基づき、流派の歴史や技法の特徴、体系を紹介した。

また流派に関連した人物伝や筆者の感想、宗家の修行時代の様子など、本文では紹介しきれなかった部分を、コラムとしてまとめた。

スポーツの人気本ランキング 第28位

投手革命

本タイトル:投手革命

本タイトルカナ:トウシュ カクメイ

本サブタイトル:新世紀の投手を育てるpitching method

著者名:今任靖之

出版社名:報知新聞社

発売日:2001年05月

「あらゆるレベルの投手に最も効果的な投球ドリル」と米大リーグ現役コーチも絶賛。

まさに革命!野球、ピッチングを根底から考え直すための“今任理論”とは。

スポーツの人気本ランキング 第29位

体操再発見

本タイトル:体操再発見

本タイトルカナ:タイソウ サイハッケン

本サブタイトル:21世紀:ラジオ体操・みんなの体操

著者名:青山敏彦

出版社名:善本社

発売日:2001年07月

ピアノのリズムに合わせて一緒に血行が良くなる体操をしましょう。

スポーツの人気本ランキング 第30位

武道伝書を讀む

本タイトル:武道伝書を讀む

本タイトルカナ:ブドウ デンショ オ ヨム

著者名:湯浅晃

出版社名:日本武道館

発売日:2001年07月

本書は、武道伝書の文意をただ読解するだけではなく、実際の武道実践や現代の教育問題、あるいは社会問題等と関係づけて、できるだけわかりやすく読み解くものである。

二部から成り、第一部では、武道伝書を読む前提として、まず芸能の修業のうちに「道」という終生修行の伝統を確立した世阿弥の能楽論『風姿花伝』を採り上げた。

第二部は、剣術以外の柔術、弓術、槍術、薙刀の思想を概観し、そのなかから若干の伝書を採り上げ解説する。