本・コミックの人気商品ランキング

地学・天文学の人気本ランキングを掲載しています。

[PR] 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

>>>トップページへ

地学・天文学の人気本ランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されている大分類]:科学・技術
  • [現在選択されている小分類]:地学・天文学

地学・天文学の人気本ランキング 第1位

南部絵暦

本タイトル:南部絵暦

本タイトルカナ:ナンブ エゴヨミ

著者名:岡田芳朗

出版社名:法政大学出版局

発売日:1980年12月

地学・天文学の人気本ランキング 第2位

日本古生物図鑑

本タイトル:日本古生物図鑑

本タイトルカナ:ニホン コセイブツ ズカン

著者名:

出版社名:北隆館

発売日:1982年12月

地学・天文学の人気本ランキング 第3位

結晶は生きている

本タイトル:結晶は生きている

本タイトルカナ:ケッショウ ワ イキテイル

本サブタイトル:その成長と形の変化のしくみ

著者名:黒田登志雄

出版社名:サイエンス社

発売日:1990年12月

地学・天文学の人気本ランキング 第4位

天体の位置計算増補版

本タイトル:天体の位置計算増補版

本タイトルカナ:テンタイ ノ イチ ケイサン

著者名:長沢工

出版社名:地人書館

発売日:1985年09月

地学・天文学の人気本ランキング 第5位

新アダムスキー全集(3)

本タイトル:新アダムスキー全集(3)

本タイトルカナ:シン アダムスキー ゼンシュウ

著者名:ジョージ・アダムスキー/久保田八郎

出版社名:中央アート出版社

発売日:1990年06月

人間の宇宙的覚醒と超能力開発をめざす自律訓練法。

地球外生命体との接触によって開発されたアダムスキーの超能力開発プログラムの全貌!一挙に大公開。

地学・天文学の人気本ランキング 第6位

浜名湖図鑑

本タイトル:浜名湖図鑑

本タイトルカナ:ハマナコ ズカン

著者名:杉野孝雄

出版社名:静岡新聞社

発売日:1991年11月01日頃

地学・天文学の人気本ランキング 第7位

スマトラの自然と人々

本タイトル:スマトラの自然と人々

本タイトルカナ:スマトラ ノ シゼン ト ヒトビト

本サブタイトル:赤道直下、森と火山の島

著者名:堀田満

出版社名:八坂書房

発売日:1992年03月

地学・天文学の人気本ランキング 第8位

水環境の気象学

本タイトル:水環境の気象学

本タイトルカナ:ミズ カンキョウ ノ キショウガク

本サブタイトル:地表面の水収支・熱収支

著者名:近藤純正

出版社名:朝倉書店

発売日:1994年04月

地学・天文学の人気本ランキング 第9位

初歩の天体観測新訂

本タイトル:初歩の天体観測新訂

本タイトルカナ:ショホ ノ テンタイ カンソク

著者名:平沢康男

出版社名:地人書館

発売日:1994年09月

地学・天文学の人気本ランキング 第10位

海

本タイトル:

本タイトルカナ:ウミ

著者名:ジュール・ミシュレ/加賀野井秀一

出版社名:藤原書店

発売日:1994年11月

アナール派やフーコー、バルトに多大な影響を与えてきた大歴史家ミシュレが、海と生物(および人間)との関係を気宇壮大なスケールで描く。

地学・天文学の人気本ランキング 第11位

古地震を探る

本タイトル:古地震を探る

本タイトルカナ:コジシン オ サグル

著者名:太田陽子/島崎邦彦

出版社名:古今書院

発売日:1995年07月07日頃

地学・天文学の人気本ランキング 第12位

活断層とは何か

本タイトル:活断層とは何か

本タイトルカナ:カツダンソウ トワ ナニカ

著者名:池田安隆

出版社名:東京大学出版会

発売日:1996年01月

阪神・淡路大震災の原因となった「活断層」とはいったい何か、地震とどんな関係があるのか、またどのように危険なのか。

正確にわかりやすく解説。

地学・天文学の人気本ランキング 第13位

星雲星団ウォッチング

本タイトル:星雲星団ウォッチング

本タイトルカナ:セイウン セイダン ウォッチング

本サブタイトル:エリア別ガイドマップ

著者名:浅田英夫

出版社名:地人書館

発売日:1996年02月10日頃

双眼鏡、小型望遠鏡で鑑賞可能な星雲・星団を紹介したもの。

199の天体について、簡潔な解説と参考写真を掲載する。

巻末に五十音順索引がある。

地学・天文学の人気本ランキング 第14位

かわらの小石の図鑑

本タイトル:かわらの小石の図鑑

本タイトルカナ:カワラ ノ コイシ ノ ズカン

本サブタイトル:日本列島の生い立ちを考える

著者名:千葉とき子/斎藤靖二

出版社名:東海大学出版部

発売日:1996年07月

荒川、多摩川、相模川のかわらで見られる小石のみかけ、その表面をみがいたときのようす、その薄片を偏光顕微鏡で観察したときにみえた造岩鉱物について川別に解説したもの。

写真多数。

地学・天文学の人気本ランキング 第15位

変化する日本の海岸

本タイトル:変化する日本の海岸

本タイトルカナ:ヘンカスル ニホン ノ カイガン

本サブタイトル:最終間氷期から現在まで

著者名:小池一之/太田陽子

出版社名:古今書院

発売日:1996年08月20日頃

地学・天文学の人気本ランキング 第16位

古生態図集・海の無脊椎動物

本タイトル:古生態図集・海の無脊椎動物

本タイトルカナ:コセイタイ ズシュウ ウミ ノ ムセキツイ ドウブツ

著者名:福田芳生

出版社名:川島書店

発売日:1996年09月

かつて、ムーレほかによる古生物学の教科書“無脊椎動物の化石”から強い影響を受けた著者が、外国の文献を参照し自ら写し取った絶滅・海生無脊椎動物の復元図を中心に据え、およそ6億年に亘る長大な無脊椎動物の進化史をつづったもの。

本書をひもといて、原生動物からコノドント動物に至る、イマジネーション豊かな600枚を越す復元図を、つぶさに見ていただきたい。

その時、われわれはエディアカラ丘陵の先カンブリア紀末から現在に至る、長く圧倒されるような生命の歴史の重みを、真に実感できるに違いない。

地学・天文学の人気本ランキング 第17位

ブラックホールと時空の歪み

本タイトル:ブラックホールと時空の歪み

本タイトルカナ:ブラック ホール ト ジクウ ノ ヒズミ

本サブタイトル:アインシュタインのとんでもない遺産

著者名:キップ・S.ソーン/林一

出版社名:白揚社

発売日:1997年07月

アメリカ物理学会賞受賞の著者による全米ベストセラーの超話題作!!何も抜け出せないのに蒸発していくブラックホール、時間が消滅し空間が泡になる特異点、謎に満ちたワームホールー歴史・理論・逸話が奇跡のように融合したスリリングな物語。

地学・天文学の人気本ランキング 第18位

地殻・マントル構成物質

本タイトル:地殻・マントル構成物質

本タイトルカナ:チカクマントルコウセイブッシツ

本サブタイトル:地殻・岩石・鉱物(改訂・改題)

著者名:周藤 賢治/牛来 正夫

出版社名:共立出版

発売日:1998年01月01日頃

地学・天文学の人気本ランキング 第19位

日本被害津波総覧第2版

本タイトル:日本被害津波総覧第2版

本タイトルカナ:ニホン ヒガイ ツナミ ソウラン

著者名:渡辺偉夫

出版社名:東京大学出版会

発売日:1998年02月

1985年刊行の「日本被害津波総覧」の第2版。

新たに1996年末までの被害津波を追加。

地学・天文学の人気本ランキング 第20位

政府ファイルUFO全事件

本タイトル:政府ファイルUFO全事件

本タイトルカナ:セイフ ファイル ユーフォー ゼンジケン

本サブタイトル:機密文書が明かす「空飛ぶ円盤」50年史

著者名:ピーター・ブルックスミス/大倉順二

出版社名:並木書房

発売日:1998年08月

UFO研究書のベストセラー全訳!機密文書が語るUFO事件の真実。

米政府は何を恐れ、何を隠したか?政府機関の隠蔽工作の謎に迫るノンフィクション。

初公開の政府文書。

地学・天文学の人気本ランキング 第21位

北海道の火山

本タイトル:北海道の火山

本タイトルカナ:ホッカイドウ ノ カザン

本サブタイトル:雌阿寒岳・十勝岳・恵庭岳・樽前山・有珠山・北海道駒

著者名:高橋正樹/小林哲夫

出版社名:築地書館

発売日:1998年09月

本書では、まず北海道の火山についての概説をおこない、その後、「火山地形と火山の構造」について簡単に解説し、さらに日本列島の火山から噴出する「マグマの成因」についての最近の考え方を紹介します。

そのうえで、雌阿寒、十勝、恵庭、樽前、有珠、北海道駒ヶ岳の各火山について取り上げています。

さらに、巻末には簡単な用語解説がのせてあります。

地学・天文学の人気本ランキング 第22位

天文の計算教室新装版

本タイトル:天文の計算教室新装版

本タイトルカナ:テンモン ノ ケイサン キョウシツ

著者名:斉田博

出版社名:地人書館

発売日:1998年09月

明日の日の出は何時だろうか、地球儀は球でよいのだろうか、東京タワーから物を落とすと真下に落ちるだろうか等々、ひごろ話題にされることの多い問題に、自分の力で答を出してみることは、正しい態度だし、天文学の理解におおいに役立つ。

しかもその過程では読書だけでは得られなかった思いもよらない新事実を発見して、うれしくなったりするものである。

本書には、比較的興味ある天文現象をできるだけ多く集めたものである。

地学・天文学の人気本ランキング 第23位

願いがかなう!星座の伝説

本タイトル:願いがかなう!星座の伝説

本タイトルカナ:ネガイ ガ カナウ セイザ ノ デンセツ

著者名:深見東州

出版社名:たちばな出版

発売日:1999年12月

大宇宙の星々からは、本当に目に見えない不思議なパワーが降り注いでいる。

これまでのどの文献にも載ってない星々のパワーやスピリチュアル作用を、現代のルネッサンス・マン、深見東州がここに大公開。

地学・天文学の人気本ランキング 第24位

地震活動総説

本タイトル:地震活動総説

本タイトルカナ:ジシン カツドウ ソウセツ

著者名:宇津徳治

出版社名:東京大学出版会

発売日:1999年12月

地学・天文学の人気本ランキング 第25位

湿度と蒸発

本タイトル:湿度と蒸発

本タイトルカナ:シツド ト ジョウハツ

本サブタイトル:基礎から計測技術まで

著者名:上田政文

出版社名:コロナ社

発売日:2000年02月

本書は、最近の技術資料や文献などを加えてまとめたものである。

大気と水蒸気と湿度、蒸発について述べてある。

実測例を多く取り入れており、初めて学ぶ学生や、技術者、また、研究者にも参考になる。

地学・天文学の人気本ランキング 第26位

中部・近畿・中国の火山

本タイトル:中部・近畿・中国の火山

本タイトルカナ:チュウブ キンキ チュウゴク ノ カザン

本サブタイトル:焼岳・乗鞍岳・御嶽山・白山・神鍋山・大山・三瓶山

著者名:高橋正樹/小林哲夫

出版社名:築地書館

発売日:2000年04月

日本の代表的な火山の成り立ちを歩いて知るコース設定と解説。

ハイキングから防災まで、幅広く使える本格的な火山フィールドガイド。

地学・天文学の人気本ランキング 第27位

星雲星団フォトアルバム

本タイトル:星雲星団フォトアルバム

本タイトルカナ:セイウン セイダン フォト アルバム

本サブタイトル:20cm F1.5シュミットカメラによる

著者名:及川聖彦

出版社名:地人書館

発売日:2000年05月

天の川に無数に散らばる暗黒星雲のうねりを追い求めていく楽しさは格別。

その暗黒星雲の微細構造がより見やすくなるよう、モノクロフィルムで同一星域を捉えた作例を併載。

各星域の撮影地として乗鞍岳、しらびそ高原、そしてニュージーランドなど、極上の暗い空の得られる場所を厳選。

F1.5の“目”が活きるよう、妥協を許さぬ姿勢で撮影に臨んだ。

各星域の解説とともに主な星雲星団の名前やカタログ番号を記入した案内星図を掲載。

望遠鏡や双眼鏡によるスターウォッチングの対象確認、直焦点撮影時の構図決定用資料にも最適である。

地学・天文学の人気本ランキング 第28位

北海道の石

本タイトル:北海道の石

本タイトルカナ:ホッカイドウ ノ イシ

著者名:戸苅賢二/土屋篁

出版社名:北海道大学出版会

発売日:2000年06月

地学・天文学の人気本ランキング 第29位

基礎気象学

本タイトル:基礎気象学

本タイトルカナ:キソ キショウガク

著者名:浅井冨雄/新田尚

出版社名:朝倉書店

発売日:2000年07月

本書は、気象学の基礎を初学者のために解説したものである。

大気現象を空間スケール、時間スケール、発現する高度領域によって整理し、紙数の許す範囲でできるだけ多くの現象を取りあげて記述し、そのメカニズムを説明した。

地学・天文学の人気本ランキング 第30位

アルマゲスト

本タイトル:アルマゲスト

本タイトルカナ:アルマゲスト

著者名:プトレマイオス

出版社名:恒星社厚生閣

発売日:1993年07月

原著マテマティケ・シンタキスは2世紀に於けるギリシアの天文学者クラウディオス・プトレマイオスの著わした天文書であって、Almagestの名で一般に知られている世界の古典である。

「数学的集成」とでも訳すべきこの書は、天体の運動を数学的基礎の上に組立てようという意図のもとに書かれたものであって、天文学を数学的理論の上に置くという現代天文学の基礎はここに確立されたと言っても過言ではない。

またこの書にはバビロンの天文観測を始め、ギリシアの天文学、殊に西紀前2世紀の著名な天文学者ヒッパルコスの業績を集録し、これら先人の天文学説は、この書によって伝えられることができた点で極めて貴重な資料を含んでいる。