本・コミックの人気商品ランキング

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキングを掲載しています。

[PR] 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

>>>トップページへ

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されている大分類]:人文・思想・社会
  • [現在選択されている小分類]:雑学・出版・ジャーナリズム

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第1位

時間と進化

本タイトル:時間と進化

本タイトルカナ:ジカン ト シンカ

著者名:村上陽一郎

出版社名:東京大学出版会

発売日:1981年11月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第2位

図書館サービスの測定と評価

本タイトル:図書館サービスの測定と評価

本タイトルカナ:トショカン サービス ノ ソクテイ ト ヒョウカ

著者名:森耕一

出版社名:日本図書館協会

発売日:1985年04月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第3位

図書館・情報学シリーズ(8)

本タイトル:図書館・情報学シリーズ(8)

本タイトルカナ:トショカン ジョウホウガク シリーズ

著者名:津田良成

出版社名:勁草書房

発売日:1987年10月01日頃

理工学分野の文献と図書館についての基礎的な知識を網羅し、探索・入手のための資料や方法を具体例に即して詳しく解説する入門書。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第4位

日本古典書誌学総説

本タイトル:日本古典書誌学総説

本タイトルカナ:ニホンコテンショシガクソウセツ

著者名:藤井 隆

出版社名:和泉書院

発売日:2011年04月20日頃

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第5位

アメリカ公立図書館成立思想史

本タイトル:アメリカ公立図書館成立思想史

本タイトルカナ:アメリカ コウリツ トショカン セイリツ シソウシ

著者名:川崎良孝

出版社名:日本図書館協会

発売日:1991年05月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第6位

書誌ユーティリティ

本タイトル:書誌ユーティリティ

本タイトルカナ:ショシ ユーティリティ

本サブタイトル:新たな情報センターの誕生

著者名:上田修一

出版社名:日本図書館協会

発売日:1991年09月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第7位

大学図書館の管理と運営

本タイトル:大学図書館の管理と運営

本タイトルカナ:ダイガク トショカン ノ カンリ ト ウンエイ

著者名:岩猿敏生

出版社名:日本図書館協会

発売日:1992年04月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第8位

ライティングスペース

本タイトル:ライティングスペース

本タイトルカナ:ライティング スペース

本サブタイトル:電子テキスト時代のエクリチュール

著者名:ジェー・デーヴィド・ボルター/黒崎政男

出版社名:産業図書

発売日:1994年06月

口頭言語、写本、印刷術、ハイパーテキスト、というメディアの変遷は、〈書くこと〉と〈読むこと〉の根本的な変容をもたらしてきた。

マクルーハン、脱構築理論、人工知能研究などの視点をも包括する、新たなテキスト文化論の出現。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第9位

超能力・トリック・手品

本タイトル:超能力・トリック・手品

本タイトルカナ:チョウノウリョク トリック テジナ

本サブタイトル:“だまされまいぞ”“だまされたいなァ”

著者名:板倉聖宣

出版社名:季節社

発売日:1994年06月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第10位

「やりすぎ」の存在

本タイトル:「やりすぎ」の存在

本タイトルカナ:ヤリスギ ノ ソンザイ

著者名:日本文化デザインフォーラム

出版社名:栄光教育文化研究所

発売日:1995年09月

本書は1994年10月28〜30日に開催された「日本文化デザイン会議’94福岡」の中の、『九州の宇宙観・死生観』『男の鉢巻・女の腰巻』『物見遊山』を収録、編集したもの。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第11位

加藤周一講演集(1)

本タイトル:加藤周一講演集(1)

本タイトルカナ:カトウ シュウイチ コウエンシュウ

著者名:加藤周一

出版社名:かもがわ出版

発売日:1996年05月

語りかける「知の巨人」。

いま現代史を問い直す。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第12位

古本屋の来客簿

本タイトル:古本屋の来客簿

本タイトルカナ:フルホンヤ ノ ライキャクボ

本サブタイトル:店主たちの人間観察

著者名:高橋輝次

出版社名:燃焼社

発売日:1997年10月

古本屋は人生の劇場だ!!日本列島北から南まで、多士済々、筆の立つ店主たちが、奇妙な客、怪しい客、怖るべき客たちの生態を、生き生きとユーモラスに描く。

著名な文人・学者との温かい交流をめぐるとっておきの裏話も初公開。

さらに、仕事に寄せる思いや、商売のウラオモテ、厳しい状況での孤軍奮闘ぶりを率直に語る。

これらはまるで上質の短編集のごとき味わいを与えてくれる。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第13位

図書館情報学ハンドブック第2版

本タイトル:図書館情報学ハンドブック第2版

本タイトルカナ:トショカン ジョウホウガク ハンドブック

著者名:図書館情報学ハンドブック編集委員会

出版社名:丸善

発売日:1999年03月

図書館情報学に関するハンドブック。

1988年刊行のものの第2版。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第14位

アジアのビデオジャ-ナリストたち

本タイトル:アジアのビデオジャ-ナリストたち

本タイトルカナ:アジア ノ ビデオ ジャ-ナリストタチ

著者名:アジアプレス・インタ-ナショナル

出版社名:はる書房

発売日:2000年07月

新たなジャーナリズムの地平を切り拓く。

大メディアに属さず、小型ビデオカメラを武器に時代を表現する9人のビデオジャーナリストたち。

国籍もキャリアも、動機も違う彼らが今、アジア人によるアジア報道をめざし歩みはじめた。

アジア6ヵ国のジャーナリストがつづった、ビデオジャーナリストへの道。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第15位

「闘×論」スキャンダリズムの眞相

本タイトル:「闘×論」スキャンダリズムの眞相

本タイトルカナ:トウロン スキャンダリズム ノ シンソウ

著者名:岡留安則/松岡利康

出版社名:鹿砦社

発売日:2001年09月

これが究極の闘争白書だ!これが最強のタッグだ!名うてのスキャンダル雑誌編集長と、「暴露本のドン」と呼ばれた男が飼い馴らされた御用メディアを斬る。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第16位

戦後出版と編集者

本タイトル:戦後出版と編集者

本タイトルカナ:センゴ シュッパン ト ヘンシュウシャ

著者名:松本昌次

出版社名:地方・小出版流通センター

発売日:2001年09月26日頃

戦後五十余年を経て、ますます病状が悪化する日本社会の現実をつぶさに目撃するにつけ、同時代を共に生き、わたしの心に刻まれた方々が、それぞれどのようにして戦後精神とかかわり生きたかを、ひとつの“あかし”としてまとめた一冊。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第17位

勝負の分かれ目(上)

本タイトル:勝負の分かれ目(上)

本タイトルカナ:ショウブノワカレメ(ジョウ)

著者名:下山 進/緒方 修一

出版社名:KADOKAWA

発売日:2002年01月25日頃

一九六三年、破滅寸前の通信社「ロイター」の社長に抜擢されたジェラルド・ロングは、起死回生の策として市況に注目する。

同じ頃、日本でも「日本経済新聞」が市場のコンピュータ化の波頭を睨んでいたー。

金融と情報が融合し、ついにはメディアそのものが「世界市場」の主役に躍り上がっていく二〇世紀後半。

その熾烈な戦いのなかで、群雄割拠するメディア企業の何が興廃を分けたのか。

D・ハルバースタム『メディアの権力』を凌駕するスケールで描かれたノンフィクションの傑作。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第18位

学校図書館メディアの構成

本タイトル:学校図書館メディアの構成

本タイトルカナ:ガッコウ トショカン メディア ノ コウセイ

著者名:小田光宏

出版社名:樹村房

発売日:2002年11月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第19位

学習指導と学校図書館

本タイトル:学習指導と学校図書館

本タイトルカナ:ガクシュウ シドウ ト ガッコウ トショカン

著者名:堀川照代

出版社名:樹村房

発売日:2002年12月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第20位

情報メディアの活用

本タイトル:情報メディアの活用

本タイトルカナ:ジョウホウ メディア ノ カツヨウ

著者名:井口磯夫

出版社名:樹村房

発売日:2002年12月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第21位

文明の未来、その扉を開く

本タイトル:文明の未来、その扉を開く

本タイトルカナ:ブンメイ ノ ミライ ソノ トビラ オ ヒラク

本サブタイトル:近代文明を超える新しい思考の原型(モデル)を求めて

著者名:統合学術国際研究所

出版社名:晃洋書房

発売日:2003年06月30日頃

統合のシステムが、ついに人類の「知」の地平線に、その全容を顕す時がきた。

これは、対立の文明を和解の文明へと扉を開く、複雑系における「統合学派」誕生のドラマである。

今、文明は数世紀に一度の大転換期なのである。

各分野の第一線で活躍する複雑系科学者のフロンティア・スピリットが、境界領域の共同研究に立ち向かい、文明の本質に迫る。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第22位

情報サービス概説改訂

本タイトル:情報サービス概説改訂

本タイトルカナ:ジョウホウ サービス ガイセツ

著者名:渋谷嘉彦

出版社名:樹村房

発売日:2004年03月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第23位

児童サービス論改訂

本タイトル:児童サービス論改訂

本タイトルカナ:ジドウ サービス ロン

著者名:中多泰子

出版社名:樹村房

発売日:2004年04月03日頃

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第24位

オランダ・ベルギーの図書館

本タイトル:オランダ・ベルギーの図書館

本タイトルカナ:オランダ ベルギー ノ トショカン

本サブタイトル:独自の全国ネットワーク・システムを訪ねて

著者名:西川馨

出版社名:教育史料出版会

発売日:2004年09月

本書は、2003年9月にオランダ・ベルギーの図書館を見学に訪れた報告書である。

日本で今問題になっている公貸権については、オランダ・ベルギーでも同じように悩みの種のようである。

その他にも、日本の図書館の直面している問題と共通するところが多い。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第25位

新現代図書館学講座(2)新訂

本タイトル:新現代図書館学講座(2)新訂

本タイトルカナ:シン ゲンダイ トショカンガク コウザ

著者名:

出版社名:東京書籍

発売日:2005年01月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第26位

禁じられたベストセラー

本タイトル:禁じられたベストセラー

本タイトルカナ:キンジラレタ ベストセラー

本サブタイトル:革命前のフランス人は何を読んでいたか

著者名:ロバート・ダーントン/近藤朱蔵

出版社名:新曜社

発売日:2005年02月

「啓蒙」が革命を起こしたのか?「マントの下」で流通していた思想書・ポルノなどの「哲学書」、誹謗文書、パンフレットなどを手がかりに、革命の気分が醸成されていく過程を生き生きと描出する、読んでおもしろい歴史書。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第27位

図書館サービス論改訂

本タイトル:図書館サービス論改訂

本タイトルカナ:トショカン サービス ロン

著者名:高山正也

出版社名:樹村房

発売日:2005年03月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第28位

フライング・ブックス

本タイトル:フライング・ブックス

本タイトルカナ:フライング ブックス

本サブタイトル:本とことばと音楽の交差点

著者名:山路和広

出版社名:晶文社

発売日:2005年06月

古本屋+カフェ+イベント・スペースの不思議な空間「フライング・ブックス」。

東京・渋谷、国内外の本や雑誌が並ぶ店内ではコーヒーやワインが飲め、定期的に開かれる朗読会やライブは廊下まで人が溢れる。

店の立ち上げから、詩集出版、音楽レーベル立ち上げ、アメリカ西海岸古書買付ツアー、イベント制作、ビート詩人との交流まで。

大手ベンチャー企業から脱サラし、放浪等を経て古書の世界に身を投じた古本屋三代目のボーダーレスな日々を綴った書き下ろしドキュメンタリー。

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第29位

赤ちゃんわくわく絵本箱

本タイトル:赤ちゃんわくわく絵本箱

本タイトルカナ:アカチャン ワクワク エホンバコ

本サブタイトル:0〜2歳児の読み聞かせ70選

著者名:宮崎清(絵本研究家)

出版社名:信濃毎日新聞社

発売日:2005年05月

雑学・出版・ジャーナリズムの人気本ランキング 第30位

個人ル-ル大法廷

本タイトル:個人ル-ル大法廷

本タイトルカナ:コジン ル-ル ダイホウテイ

本サブタイトル:世界一どうでもいい日本の争点87

著者名:まぐまぐ編集部

出版社名:サイゾー

発売日:2005年12月

遊びにまつわる子供ルール、校則・体罰にまつわる学校ルール、社会にまつわるオフィスルール、男女にまつわる恋愛ルール、味付け・作法にまつわる食生活ルール、日常にまつわる生活ルール、個人ルール大法廷では、以下のルールを争点に白熱の議論が展開中。