>>>トップページへ
ドリンク・お酒の人気本ランキング
- [現在選択されている大分類]:美容・暮らし・健康・料理
- [現在選択されている小分類]:ドリンク・お酒
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第1位
本タイトル:最新版 珈琲完全バイブル
本タイトルカナ:サイシンバンコーヒーカンゼンバイブル
著者名:丸山健太郎
出版社名:ナツメ社
発売日:2021年05月14日頃
今注目の豆の味わいやフレーバー、生産者のこだわりも紹介。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第2位
本タイトル:大原千鶴の酒肴になる「おとな鍋」
本タイトルカナ:オオハラチヅルノシュコウニナルオトナナベ
本サブタイトル:呑みながらつくる、もてなす。あてな小鍋料理帖
著者名:大原 千鶴
出版社名:世界文化社
発売日:2017年10月21日頃
呑みながらちょっとずつ作り、食べながらすこしずつ味を変化させて〆のご飯まで味わい尽くす。
「土鍋ひとつあれば一年中楽しい」。
小さな土鍋で作る酒肴型。
自由奔放な大人のための鍋本。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第3位
本タイトル:基礎から学ぶ 紅茶のすべて
本タイトルカナ:キソカラマナブ コウチャノスベテ
本サブタイトル:美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで
著者名:磯淵 猛
出版社名:誠文堂新光社
発売日:2016年11月10日頃
「午後の紅茶」のプロデュースなどで知られる著者が記す紅茶の美味しさ、楽しみ方、その魅力のすべてがこの1冊に!
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第4位
本タイトル:The World of ARAMASA 新政酒造の流儀
本タイトルカナ:ザワールドオブアラマサ アラマサシュゾウノリュウギ
著者名:馬渕信彦
出版社名:三才ブックス
発売日:2021年04月20日頃
日本酒新時代を牽引する新政酒造。
無農薬酒米を自社栽培する意味、木桶を復活させる理由など、いま最も注目される酒蔵の全貌を、撮り下ろし写真と詳細なテキストで完全解説!
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第5位
本タイトル:トスカーナ
本タイトルカナ:トスカーナ
本サブタイトル:極上のワイン・醸造家の地域別ガイド
著者名:ニコラス・ベルフレージ/佐藤志緒
出版社名:ガイアブックス
発売日:2010年11月
かのレオナルド・ダ・ヴィンチが「太陽光をそのままボトル詰めしたような」と絶賛したトスカーナのワイン。
実はそのはるか前から確固たる名声を博し、しかも、ここ30年に渡るイタリア・ワインの目覚ましい復興の旗手としても名高い。
本書は、イタリア・ワインのスペシャリストであるニコラス・ベルフレージが、トレーダーおよびライターとして知り得たトスカーナ・ワインに関する貴重な知識を、惜しげもなく披露した画期的な1冊である。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第6位
本タイトル:酒井美代子の今夜はタイ料理
本タイトルカナ:サカイ ミヨコ ノ コンヤ ワ タイ リョウリ
本サブタイトル:屋台料理から王宮料理まで
著者名:酒井美代子
出版社名:農山漁村文化協会
発売日:1993年06月
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第7位
本タイトル:年表茶の世界史〔2012年〕新
本タイトルカナ:ネンピョウ チャ ノ セカイシ
著者名:松崎芳郎
出版社名:八坂書房
発売日:2012年09月
茶はどのように歴史の中に生き続けてきたかー古代中国における喫茶の始まりから世界各国への伝播、そして近年の世界的茶業状況まで、人と茶のかかわりを厖大な文献資料を渉猟して年表形式で綴る。
人と茶のかかわり5000年のデータベース。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第8位
本タイトル:神楽坂バルのワインおつまみ
本タイトルカナ:カグラザカ バル ノ ワイン オツマミ
本サブタイトル:予約の取れない店の人気レシピをお家で
著者名:
出版社名:世界文化社
発売日:2013年09月14日頃
スペイン・イタリア・フランス…神楽坂、人気バルのシェフたちが、ご自慢のおつまみを丁寧に手ほどき!感動レシピ147品!
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第9位
本タイトル:成功する人はなぜ、高いワインを飲むのか
本タイトルカナ:セイコウスルヒトハナゼ、タカイワインヲノムノカ
著者名:渋谷康弘
出版社名:朝日新聞出版
発売日:2020年08月20日頃
仏三つ星レストランの総支配人を歴任した日本人ソムリエが教える、世界の支配階級から一目置かれる1ランク上のワインの教養。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第10位
本タイトル:NIPPON SAKE DISCOVERY 会いに行ける酒蔵ツーリズム 仙台・宮城
本タイトルカナ:ニッポン サケ ディスカバリー アイニイケルサカグラツーリズム センダイ・ミヤギ
著者名:東京ウォーカー編集部
出版社名:KADOKAWA
発売日:2018年08月24日頃
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第11位
本タイトル:ヴィンテージ・ワイン必携
本タイトルカナ:ヴィンテージ ワイン ヒッケイ
本サブタイトル:過去3世紀にわたるヴィンテージ・ワインの50年を費
著者名:マイケル・ブロードベント/山本博
出版社名:柴田書店
発売日:2009年03月
2002年に出版された『Vintage Wine』の、新しい情報で溢れたハンディーサイズ版。
2002年以来、1000本以上ものワインをテイスティングし、その中でとくに良いものをまとめた。
若いワイン同様、オールドヴィンテージワインの格付けも更新した。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第12位
本タイトル:「うちでお茶する?」のコツ100
本タイトルカナ:ウチ デ オチャスル ノ コツ ヒャク
著者名:三宅貴男
出版社名:雷鳥社
発売日:2015年02月
普段飲んでいるお茶の「意外な効能効果」。
突然の来客にも困らない「おいしいお茶の淹れ方」「ちょっとしたおもてなしのコツ」。
「歴史やマメ知識」などイラストを交えたQ&Aで紹介。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第13位
本タイトル:酒と肴 豆小皿料理101銭
本タイトルカナ:サケトサカナ マメコザラリョウリヒャクイッセン
著者名:まつ
出版社名:秀和システム
発売日:2020年09月11日頃
東京・千駄ヶ谷(北参道)にて、夫婦で営む酒と肴の家庭料理「まつ」は各界の著名人がふらりひとりで訪れるという、知る人ぞ知る名店。
身近な食材を使った家庭料理の酒肴だが、油や塩は控えめで旨味はしっかり。
しみじみ美味しい体が喜ぶものばかり。
いいものを少しずつたくさん食べたい、そんな大人の酒呑みに嬉しい豆小皿料理のレシピをご紹介します。
火を使わずに30秒から作れる「スピード小鉢」から、毎日ちょっとずつ楽しめる「作り置き常備菜」、「おかずの素」など、手間をかけずにさっと1品作るコツが満載です。
また、アパレルメーカー出身の店主が長年かけて集めた染付の豆皿や碗、人間国宝の徳利など、独特の感性が光る器も粋!
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第14位
本タイトル:今夜のワイン、どうしよう? 今夜のゴハン、どうしよう?
本タイトルカナ:コンヤノワインドウシヨウコンヤノゴハンドウシヨウ
著者名:行正 り香
出版社名:講談社
発売日:2015年10月30日頃
コンビニの500円ワインからネットショップまで!おいしいワインの見つけ方、教えます。
ワインに合う料理レシピつき!
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第15位
本タイトル:女性のためのスタイルワイン
本タイトルカナ:ジョセイ ノ タメノ スタイル ワイン
著者名:弘兼憲史
出版社名:幻冬舎
発売日:2008年11月
基本のぶどう7種とおすすめ名産地をズバリ紹介。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第16位
本タイトル:ラム酒の歴史
本タイトルカナ:ラムシュノレキシ
著者名:リチャード・フォス/内田智穂子
出版社名:原書房
発売日:2018年08月21日頃
カリブ海諸島で奴隷が栽培したサトウキビで造られたラム酒。
有害な酒とされるも世界中で愛され、現在では多くのカクテルのベースとなったり、熟成させた高級品が造られたりしている。
多面的なラム酒の魅力とその歴史に迫る。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第17位
本タイトル:もっとMBA
本タイトルカナ:モット エムビーエイ
本サブタイトル:マスカット・ベーリーAの魅力と可能性
著者名:石井もと子/市川恵
出版社名:山梨日日新聞社
発売日:2021年07月
日本でもっとも栽培されている赤ワイン用ブドウ。
その知られざる味と香り、歴史とこれからを一冊に凝縮。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第18位
本タイトル:季節をたのしむ ジャムと果実酒
本タイトルカナ:キセツヲタノシムジャムトカジツシュ
著者名:谷島 せい子
出版社名:成美堂出版
発売日:2017年04月11日頃
旬の果物でつくる保存食100レシピ。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第19位
本タイトル:【POD】心も体も美しくなる日本茶の世界〜おうちお茶会で今日からもてなし美人〜
本タイトルカナ:ココロモカラダモウツクシクナルニホンチャノセカイオウチオチャカイデキョウカラモテナシビジン
著者名:山田麻衣
出版社名:ごきげんビジネス出版
発売日:2016年06月
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第20位
本タイトル:新・雪国の酒蔵
本タイトルカナ:シン ユキグニ ノ サカグラ
本サブタイトル:ここに美酒あり!
著者名:谷本亙
出版社名:梧桐書院
発売日:2014年11月
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第21位
本タイトル:ボルドーでワインを造ってわかったこと
本タイトルカナ:ボルドー デ ワイン オ ツクッテ ワカッタコト
本サブタイトル:日本ワインの戦略のために
著者名:安蔵光弘
出版社名:イカロス出版
発売日:2018年08月
日本ワインの最前線に立つ気鋭の醸造家が体験したワインの聖地ボルドー。
決して恵まれた気候ではないボルドーはしたたかな戦略、工夫と努力で、世界的な名声と競争力を確立した。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第22位
本タイトル:南部杜氏の詩
本タイトルカナ:ナンブ トウジ ノ バラード
著者名:冨樫茂
出版社名:河北アド・センター
発売日:2010年06月
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第23位
本タイトル:新版 厳選紅茶手帖
本タイトルカナ:シンバンゲンセンコウチャテチョウ
著者名:世界文化社
出版社名:株式会社 世界文化社
発売日:2021年06月18日頃
インドから日本まで、厳選シングルオリジン紅茶63種and more.紅茶のいれ方、ホテルのアフタヌーンティー…。
至福の紅茶を味わうために知っておきたい7テーマ。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第24位
本タイトル:超かんたん 梅酒・梅干し・梅料理
本タイトルカナ:チョウカンタンウメシュウメボシウメリョウリ
著者名:山口 由美
出版社名:創森社
発売日:2016年05月16日頃
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第25位
本タイトル:お茶のある暮らし
本タイトルカナ:オチャ ノ アル クラシ
著者名:谷本陽蔵
出版社名:平凡社
発売日:2012年06月
日本・中国・インド、そして世界に広がる茶の文化。
お茶の効用、選び方、手軽でおいしいいれ方、水や料理との関係、そして歴史まで、もっとも身近な嗜好品・お茶の世界を縦横にめぐる。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第26位
本タイトル:キリンフリーでつくるノンアル・カクテル
本タイトルカナ:キリン フリー デ ツクル ノンアル カクテル
著者名:小森谷弘
出版社名:青春出版社
発売日:2013年06月21日頃
どんな組み合わせ?どんな味?作ってみてのお楽しみ!おいしさ新発見!「どこにもない味」に出会えます。
ノンアル・カクテルにぴったりの「おつまみレシピ」付。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第27位
本タイトル:日本酒のおいしさのヒミツがわかる本
本タイトルカナ:ニホンシュノオイシサノヒミツガワカルホン
著者名:葉石かおり
出版社名:シンコーミュージック・エンタテイメント
発売日:2021年05月28日頃
「紀土」や「風の森」、「土田」など今を時めく人気の日本酒の造りを解剖しつつ、ジャンルごとの専門家(蔵元、農学博士、精米機器メーカーなど)にもしっかり取材して、最新の造り方を徹底解明。
正しい情報を吟味しつつ、わかりやすく楽しく解説して、日本酒のおいしさのヒミツに迫る。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第28位
本タイトル:増補改訂 宇治抹茶問屋4代目が教える お抹茶のすべて
本タイトルカナ:ゾウホカイテイ ウジマッチャドンヤヨンダイメガオシエル オマッチャノスベテ
本サブタイトル:歴史、文化、生産、品種から味わい方まで
著者名:桑原 秀樹
出版社名:誠文堂新光社
発売日:2019年05月10日頃
知られざる抹茶の世界を扱う解説書。
日本茶好きや茶のプロに向けて、歴史や生産方法から味わい方まで、京都宇治の老舗抹茶問屋4代目が抹茶にまつわるすべてを紹介します。
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第29位
本タイトル:珈琲for Beginners(2020)
本タイトルカナ:コーヒー フォー ビギナーズ
著者名:
出版社名:晋遊舎
発売日:2020年02月14日頃
ドリンク・お酒の人気本ランキング 第30位
本タイトル:播磨の地酒
本タイトルカナ:ハリマ ノ ジザケ
本サブタイトル:こだわりの酒蔵めぐり
著者名:神戸新聞総合出版センター
出版社名:神戸新聞総合出版センター
発売日:2010年10月
当サイトでよく見られている人気ページ
>>>トップページへ