>>>トップページへ
生物学の人気本ランキング
- [現在選択されている大分類]:科学・技術
- [現在選択されている小分類]:生物学
生物学の人気本ランキング 第1位
本タイトル:生命からみた水
本タイトルカナ:セイメイ カラ ミタ ミズ
著者名:上平恒
出版社名:共立出版
発売日:1990年07月
今、この瞬間に地球上に無数の生命が生まれている。
生命の基本単位である細胞は、肉眼では見えないくらい小さい。
その中で水分子は一時も休まず動き回り生命を支えている。
それらの水分子はどんな働きをしているのだろうか。
本書は、ダイナミックスという観点から水と生命の関係を探る。
生物学の人気本ランキング 第2位
本タイトル:環境教育概論
本タイトルカナ:カンキョウ キョウイク ガイロン
本サブタイトル:身近な生活環境の学習から地球環境の保全へ
著者名:北野日出男/木俣美樹男
出版社名:培風館
発売日:1992年07月
本書は、今日の環境問題について、自然科学・社会科学を含めた多くの学問領域からアプローチし、問題点を明らかにしながら、環境教育の意義とその進め方を具体的に示している。
生物学の人気本ランキング 第3位
本タイトル:生命科学
本タイトルカナ:セイメイ カガク
著者名:中村運
出版社名:化学同人
発売日:1996年10月
生物学の人気本ランキング 第4位
本タイトル:日本人の誕生
本タイトルカナ:ニホンジン ノ タンジョウ
本サブタイトル:人類はるかなる旅
著者名:埴原和郎
出版社名:吉川弘文館
発売日:1996年11月
さまざまな特徴をもつ日本民族はどこからきて、どのように形成されてきたか。
その謎を、人類進化の壮大なドラマの中で、ごく普通の集団として生れたことを追求。
人種偏見や差別がいかに根拠のないものかを浮彫りにする。
生物学の人気本ランキング 第5位
本タイトル:生化学演習(化学演習シリーズ5)
本タイトルカナ:セイカガクエンシュウ
本サブタイトル:大学院入試問題を中心に
著者名:八木 達彦
出版社名:東京化学同人
発売日:1997年06月06日頃
生物学の人気本ランキング 第6位
本タイトル:生命の意味
本タイトルカナ:セイメイノイミ
本サブタイトル:進化生態からみた教養の生物学
著者名:桑村 哲生
出版社名:裳華房
発売日:2001年11月10日頃
本書は、大学で「教養」としての生物学・生命科学を学ぶ人たちのための教科書である。
中学までの知識でも理解できるように、できるだけ基礎からやさしく説明することを心掛けた。
生物学の人気本ランキング 第7位
本タイトル:生体分子の化学
本タイトルカナ:セイタイブンシノカガク
著者名:相本 三郎
出版社名:化学同人
発売日:2002年01月15日頃
生物学の人気本ランキング 第8位
本タイトル:多様性からみた生物学
本タイトルカナ:タヨウセイカラミタセイブツガク
著者名:岩槻 邦男
出版社名:裳華房
発売日:2002年02月25日頃
本書は、著者が1995年度から1999年度にかけての5年間、立教大学の理学部化学科生命理学コースの1年生向けに設定された科目「生物学2」で行った講義を元にしてつくったものである。
生物学の人気本ランキング 第9位
本タイトル:バイオ実験トラブル解決超基本Q&A
本タイトルカナ:バイオ ジッケン トラブル カイケツ チョウキホン キュ- アンド エイ
著者名:大藤道衛
出版社名:羊土社
発売日:2002年03月22日頃
生物学の人気本ランキング 第10位
本タイトル:生物学実験増補版
本タイトルカナ:セイブツガク ジッケン
著者名:佐藤温重/永井彰
出版社名:東海大学出版部
発売日:2002年03月
本書は、生物学実験の教科書である。
取りあげる項目としては次の点に留意して選んだ。
生物学にとって最も基本的な種々の生物を取り扱う際の観察力の養成に重点をおくこと。
学生数が急増し、1クラスの人数が80人をこえても実施可能なものにすること。
原則として、実験担当者が当日の午前中に準備にかかれば、その日の午後の実験が支障なく行なわれること。
1回の実験が、30分以内の実験講義を行なったあと約3時間で終了する内容のものであること。
すなわち実験が連続した2コマの授業(100分の授業2回分)で完了するもの。
新しい章を追加、水生昆虫の章と近点の測定などにも追加を行った増補版。
生物学の人気本ランキング 第11位
本タイトル:里山の生態学
本タイトルカナ:サトヤマノセイタイガク
本サブタイトル:その成り立ちと保全のあり方
著者名:広木 詔三
出版社名:名古屋大学出版会
発売日:2002年03月25日頃
近年急速に失われつつある里山。
本書は、雑木林の成り立ちやその人間との関わり、湿地の成因、トンボやギフチョウなどの環境指標生物を含む多様な観点から里山の全体像に迫り、その保全に向けた提言を行う。
生物学の人気本ランキング 第12位
本タイトル:初歩からのバイオ実験
本タイトルカナ:ショホ カラノ バイオ ジッケン
本サブタイトル:ゲノムからプロテオームへ
著者名:大山徹/渡部俊弘
出版社名:三共出版
発売日:2002年05月20日頃
生物学の人気本ランキング 第13位
本タイトル:分子生物学講義中継(part2)
本タイトルカナ:ブンシ セイブツガク コウギ チュウケイ
著者名:井出利憲
出版社名:羊土社
発売日:2003年12月01日頃
シグナルを受けてから細胞の性質が変わるまでに、細胞の中で実際には何が起こっているのだろう?教科書だけじゃ足りない絶対必要な生物学的背景から最新の分子生物学まで、楽しくわかる。
生物学の人気本ランキング 第14位
本タイトル:分子生物学講義中継(part3)
本タイトルカナ:ブンシ セイブツガク コウギ チュウケイ
著者名:井出利憲
出版社名:羊土社
発売日:2003年12月12日頃
多細胞生物として成り立つために欠かせない発生・分化の制御の分子生物学的しくみをみっちり講義します!注目のエピジェネティクスや幹細胞も解説。
教科書だけじゃ足りない絶対必要な生物学的背景から最新の分子生物学まで、楽しくわかる。
生物学の人気本ランキング 第15位
本タイトル:ゲノムサイエンスと微生物分子遺伝学
本タイトルカナ:ゲノム サイエンス ト ビセイブツ ブンシ イデンガク
著者名:定家義人
出版社名:培風館
発売日:2004年03月
本書は前半でゲノムサイエンスの現状を述べ、後半でそれをふまえた微生物の分子遺伝、ことに細胞分裂や細胞分化に関与する遺伝子を中心に解説した新しいタイプのテキスト・参考書である。
生物学の人気本ランキング 第16位
本タイトル:清酒酵母の特性と生態改訂
本タイトルカナ:セイシュ コウボ ノ トクセイ ト セイタイ
著者名:竹田正久(1934-)
出版社名:東京農業大学出版会
発売日:2000年07月
生物学の人気本ランキング 第17位
本タイトル:カラー版 現代生命科学の基礎
本タイトルカナ:カラーバン ゲンダイ セイメイ カガク ノ キソ
本サブタイトル:遺伝子・細胞から進化・生態まで
著者名:都筑幹夫
出版社名:教育出版
発売日:2005年02月
文部科学省検定済の高校教科書を、大学生や社会人のために再編集。
生命科学の全領域を、基礎から応用まで簡潔に分かりやすく解説。
テレビや新聞で取り上げる生命科学の新しい話題の理解は、これ1冊で十分。
見開き単位で完結する読みやすい構成。
大学生や社会人にとっての「教養のスタンダード」。
生物学、生命科学の基礎を学ぶ、大学生用の教科書として最適。
生物学の人気本ランキング 第18位
本タイトル:生物用語集新課程版
本タイトルカナ:セイブツ ヨウゴシユウ
著者名:吉田邦久
出版社名:駿台文庫
発売日:2005年04月
生物学の人気本ランキング 第19位
本タイトル:ファーブル昆虫記 第1巻 下 完訳
本タイトルカナ:カンヤク/ファーブルコンチュウキ ダイ1カン
著者名:ジャン・アンリ・ファーブル/奥本 大三郎
出版社名:集英社
発売日:2005年12月20日頃
生物学の人気本ランキング 第20位
本タイトル:菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統
本タイトルカナ:キンルイサイキンウイルスノタヨウセイトケイトウ
著者名:杉山 純多/岩槻 邦男/馬渡 峻輔
出版社名:裳華房
発売日:2005年11月20日頃
本書の主目的は、生物多様性研究や系統分類学の現代的視点から、非細胞性のウイルスも含め、地球の様々な環境に住む微小生物の世界を平易に紹介することにある。
生物学の人気本ランキング 第21位
本タイトル:分子生物学講義中継(part0下巻)
本タイトルカナ:ブンシ セイブツガク コウギ チュウケイ
著者名:井出利憲
出版社名:羊土社
発売日:2005年12月
食物を生命に必要な物質やエネルギーに変えるしくみとは?さらに生き物の根幹である遺伝子についても基礎からしっかり講義します。
生物学の人気本ランキング 第22位
本タイトル:DNAチップの開発
本タイトルカナ:ディーエヌエイ チップ ノ カイハツ
著者名:松永是/ゲノム工学研究会
出版社名:シーエムシー出版
発売日:2005年12月
生物学の人気本ランキング 第23位
本タイトル:幹細胞の謎を解く
本タイトルカナ:カンサイボウ ノ ナゾ オ トク
著者名:アン・B.パーソン/渡会圭子
出版社名:みすず書房
発売日:2005年12月
幹細胞研究とは何だろうか。
幹細胞研究の進展により、骨髄移植が白血病患者にもたらしたような特効薬的治療法が、他のさまざまな病気や障害についても得られる可能性があるという。
その一方で、科学の進歩が既存の生命観・倫理の枠組みを侵犯する可能性の先端にあるのも、幹細胞の一種、ES細胞である。
本書は、ヒドラの再生の観察に始まり、さまざまな幹細胞の発見ー樹立へ、そして骨髄移植・皮膚培養などの医療応用へと発展してきた研究分野を活写する。
また、幹細胞がこれまでいくども研究者の認識を超えて新たな可能性を開示してきた経緯を知ることは、研究の意義や性格を考えるうえで欠かせない。
医療応用の可能性についても、研究の現状をふまえ冷静な理解につながるよう配慮しながら紹介されている。
生物学の人気本ランキング 第24位
本タイトル:海洋生命系のダイナミクス(第3巻)
本タイトルカナ:カイヨウ セイメイケイ ノ ダイナミクス
著者名:東京大学海洋研究所
出版社名:東海大学出版部
発売日:2006年05月
海洋生態系の構造と相互関係はどのようになっているか?海洋生物を「連鎖」というキーワードでまとめる現代海洋生命科学の集大成。
生物学の人気本ランキング 第25位
本タイトル:DNAとタンパク質
本タイトルカナ:ディ-エヌエイ ト タンパクシツ
本サブタイトル:生物の特異性を決める分子たち
著者名:石井信一
出版社名:裳華房
発売日:2006年05月25日頃
生物学の人気本ランキング 第26位
本タイトル:滋賀県で大切にすべき野生生物(2005年版)
本タイトルカナ:シガケン デ タイセツ ニ スベキ ヤセイ セイブツ
本サブタイトル:滋賀県レッドデータブック
著者名:滋賀県生きもの総合調査委員会
出版社名:サンライズ出版(彦根)
発売日:2006年03月
生物学の人気本ランキング 第27位
本タイトル:微生物の世界
本タイトルカナ:ビセイブツ ノ セカイ
著者名:宮道慎二/日本菌学会
出版社名:筑波出版会
発売日:2006年07月29日頃
生物学の人気本ランキング 第28位
本タイトル:ファーブル昆虫記 第3巻 下 完訳
本タイトルカナ:カンヤク/ファーブルコンチュウキ ダイ3カン
著者名:ジャン・アンリ・ファーブル/奥本 大三郎
出版社名:集英社
発売日:2006年09月05日頃
ハチは産む卵の性をなぜ知っているのか?博物学の不朽の名著、画期的な個人完訳版。
生物学の人気本ランキング 第29位
本タイトル:海の生物多様性
本タイトルカナ:ウミ ノ セイブツ タヨウセイ
著者名:大森信/ボイス・ソーンミラー
出版社名:築地書館
発売日:2006年08月
いまだ謎の多い海の生物多様性ーさんご礁や熱水噴出孔の生物群集から漁業、国内外の政策、環境問題までを包括的に解説する。
生物学の人気本ランキング 第30位
本タイトル:バイオチップとバイオセンサー
本タイトルカナ:バイオチップトバイオセンサー
著者名:高分子学会/堀池 靖浩/宮原 裕二
出版社名:共立出版
発売日:2006年08月29日頃
当サイトでよく見られている人気ページ
>>>トップページへ